未分類

NPO法人「本の学校」理事 河野通和さんの著書が発行されました

『言葉はこうして生き残った』(河野通和 著 ミシマ社 2,592円)

「考える人」(新潮社)編集長のメールマガジンの書籍化である。
人気のメルマガなのでご存じの方も多いと思う。毎週1回配信で、硬軟新旧とりまぜた、たくさんの本が紹介される。
唸ってしまうのは、作家や時代背景まで興味深く語りながら、本の核心について「ネタばらし」が決してないこと。むしろ「これは自分で原書にあたってみなくては」と思わせ、書店に向かわせ購入させてしまう。そんな力を持つ文章なのである。
次に唸ってしまうのは、本書『言葉はこうして生き残った』がもつ力、である。
  私はメルマガをほぼプリントアウトして読み、保管する。正直なところ、書籍で同じものを持つのはどうか・・・と思わないこともなかった。
ところが、一読して大反省。確かに出会ったことのある文章たちが並んでいる。はずなのに、編集され書籍化されると、光の当たり方が変わる。文章のたたずまいが変わる。私はどこを読んでいたのだろうかと思う。
これが「編集」という仕事のもつ力なのか、と教えられる思いがする。
もとより、著者の河野通和氏は編集者歴35年以上の大ベテラン。氏は「編集者」という仕事について、こんなことを話されている。

あくまで何かを表現している人が主役で、こちらは黒衣(くろこ)です。
「匿名への情熱」という言い方がありますが、
卑下でも何でもなく、黒衣であることは誇りになります。
生き甲斐になります。
(ミシマガジン 今月の特集①『考える人』編集長・河野通和さんインタビュー 「編集者」を続けるということ 2015・2.18より)

「黒衣である誇り」がたっぷり感じられる丁寧な編集。装丁もすっきりと美しい。
本書を読むことで、どれだけの本に出会えることか。光みなぎる言葉に出会えることか。
この1冊は、無数の出会いを与えてくれる。
ぜひ、手元に置いて人生の道しるべとしてほしい。

(本の学校事務局 山本瑞絵)

関連記事