新たな「本との出会い」を創るための書店開業入門講座<春講座2025>のお知らせ
全国各地で書店数が減少しているとニュースで報じられる一方、店主がセレクトした本が並ぶ小さな本屋や、カフェや雑貨店の一角での本の販売、シェア型書店など、既存の枠組みにとどまらない新たなタイプの書店が次々とオープンしています。NPO本の学校では、そんな「新たに書店開業を志す人たち」に向けて、経験者によるケーススタディや基礎的な知識を得るための講座を開設。開業希望者だけでなく、出版・書店業界にいて新たな知見を得てみたい方、本に関心のある一般読者の方まで、幅広い方におススメいたします。
【第1講座】書店開業してみてどうだった? ~高円寺・蟹ブックスの場合~
講師:花田菜々子(蟹ブックス) 聞き手:和氣正幸(本屋ライター / BOOKSHOP LOVER)
◆日時:2025年5月22日(木)19:00~20:30
◆場所・参加料:
【会場参加】 2,200円(限定10名)※現地・蟹ブックスで聴講できます
【オンライン配信】1,100円 ※オンライン配信をお申し込みの方には、アーカイブ配信用URLを後日お知らせいたします。
実際に書店を開業した人から、開業までの経緯や苦労を伺うケーススタディ講座。聞き手に本屋ライター・和氣正幸さんを招き、東京・高円寺で「蟹ブックス」を立ち上げた花田菜々子さんからお話を伺います。新刊書店での経験を生かして2022年に独立開業。立地探し、仕入れ等の交渉、店づくりのコンセプトなど、どのようにして書店を作り上げていったのか、運営してみてわかったことや、今後の展望についてなど、幅広くお話を伺います
◆講師プロフィール
花田菜々子:1979年生まれ。ヴィレッジヴァンガードやHMV&BOOKS HIBIYA COTTAGEの店長を経て、2022年9月に高円寺で「蟹ブックス」を開業。著書『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』世界累計13万部のベストセラーとなった。独自の視点で本と人を繋ぐ書店員・作家として活躍中
和氣正幸:1985 年生まれ。本屋ライター兼 BOOKSHOP TRAVELLER 店主。2010 年より活動を開始し、ブログBOOKSHOP LOVERで独立書店開業リストなどを公開している。『改訂新版東京 わざわざ行きたい街の本屋さん』など著書多数。『本の雑誌』など各種媒体への寄稿のほか、本屋と本に関する活動を多岐にわたり行う
申し込む
※「イベントレジスト」のページで受け付けます
【第2講座】独立系書店のための「本の仕入れ方・商品情報の集め方」
講師:鎌垣英人(NPO法人ブックストア・ソリューション・ジャパン 理事 / 版元ドットコム)
◆日時:2025年6月7日(土) 15:00~16:30
◆場所・参加料:
【オンライン配信】1,100円 ※オンライン配信をお申し込みの方には、アーカイブ配信用URLを後日お知らせいたします。
近年では中小規模の小売店向けに本を少部数から卸すサービスが登場し、商品仕入れの選択肢が広がってきました。一方で、年間数万点といわれる膨大な新刊書籍・雑誌の情報を取得するための効率的な方法も身に着ける必要があります。本講座では、出版取次会社で長く書店の開業・運営を支えてきた鎌垣氏が、これから開業を志す人に向けた商品仕入先の選びかた、商品情報の収集の仕方に関するノウハウを伝授します。
◆講師プロフィール
鎌垣英人:1961年生まれ。学生時代に古書業で働き、卒業後は本の取次の大阪屋・楽天ブックスネットワークにおいて、まちの本屋から大型書店、ネット書店担当に長く従事する。最近は出版社団体の版元ドットコムで、小さな流通の現況と将来を考え、独立系書店、シェア型書店の協力相談窓口として活躍
申し込む
※「イベントレジスト」のページで受け付けます
【第3講座】小規模個人事業・副業の始め方と知っておきたいこと[入門編]
講師:安田和博(中小企業診断士)
◆日時:2025年6月10日(火) 19:00~20:30
◆場所・参加料:
【オンライン配信】1,100円 ※オンライン配信をお申し込みの方には、アーカイブ配信用URLを後日お知らせいたします。
いつか小さな書店を始めてみたいけれど、何から考えればいいのか分からない。副業や定年後の仕事のアイデアはあるが、具体的な進め方が見えない…。そんな方のために創業入門講座を開催いたします。書店をはじめ小規模で新しいビジネスを始める際、知っておきたい・考えておきたい「基本のキ」について、中小企業診断士として業界問わず創業相談に乗る講師がお伝えします。創業に向けた心構え、事業計画の立て方、資金管理など…これらを知らなくても創業は可能ですが、知っていれば事業継続の大きな助けになるでしょう。ぜひ一緒に学んでみませんか?
◆講師プロフィール
安田和博:1977年生まれ。大学卒業後、株式会社トーハンでインターネット書店運営や債権管理、子会社経営管理に従事。現在、出版関連専門金融機関の文化産業信用組合にて、取引先の経営改善や事業承継・M&Aを支援。長年出版界に関わる。また中小企業診断士としても開業しており、創業相談、自治体の創業支援事業の他、補助金セミナー講師、大学での書店業講義も行っている
申し込む
※「イベントレジスト」のページで受け付けます