●日時 2022年 7月3日(日) 13:30~15:00
●会場 本の学校 2階 多目的ホール
(鳥取県米子市新開2-3-10/TEL:0859-31-5001)
●受講料 500円
●定員 50名
【生涯読書をすすめる会】かがく絵本の楽しみ~子どもと自然と小さないのち~絵本作家・エッセイスト 澤口たまみさん(伴奏 石澤由男さん)を迎えてについて詳しく見る
リアルでおいしそう!なクレヨン画の絵本 『さかなをたべたあとのほね』『おさかないちば』などの作者 加藤休ミ (かとう やすみ) さんにお越しいただき、お話をうかがいます
●日時 2021年 3月7日(日) 13:30~15:00
●会場 本の学校 2階 多目的ホール
(鳥取県米子市新開2-3-10/TEL:0859-31-5001)
●受講料 500円
●定員 35名
SDGs(=Sustainable Development Goals ; 持続可能な開発目標)は、国連加盟国193カ国が2016年から2030年の15年間で達成する行動計画として2015年9月の国連サミットで採択されました。これを楽しく理解できる講演会で、私たちの未来を一緒に考えてみませんか?
●日時 2021年 2月11日(木・祝) 10:30~12:00
●会場 本の学校 2階 多目的ホール
(鳥取県米子市新開2-3-10/TEL:0859-31-5001)
●受講料 無料・要事前申し込み
8月22日に開催を予定しておりました第18回「文藝学校」講演会は、2020年度はこの度の新型コロナウィルス感染拡大防止対策を受けて、中止の運びとなりました。
楽しみにしてくださっていた皆様には誠に申し訳ございません。
何卒、ご理解のほどよろしくお願い致します。
●本件に関するお問い合わせは
NPO法人 本の学校
TEL:0859-31-5001
FAX:0859-31-9231
E-mail:b-schule@imaibooks.co.jp
毎年5月に開催をしている、本の学校・書店人教育講座(春講座)に関しまして、2020年度はこの度の新型コロナウィルス感染拡大防止対策を受けて、開催延期の運びとなりました。再開時期は未定です。
再開が決まりましたらまたご案内申し上げますので、よろしくお願い申し上げます。
NPO本の学校 事務局
本講座は開催延期となりました。詳細が決まり次第再度お知らせいたします。
本講座は開催延期となりました。詳細が決まり次第再度お知らせいたします。
下記お申し込み用紙をダウンロードの上、FAX・TEL・メール等でお申し込みください
チラシ・お申込書(PDF)
お問い合わせ:「本の学校」生涯読書をすすめる会 事務局
TEL 0859-31-5001 FAX 0859-31-9231
広島大学大学院文学研究科では、文学・語学系の教員を中心として「文藝学校」と名づける活動を展開してきました。今年も4つの講義をご用意して皆様をお待ちしています。
文学・哲学・歴史学などに興味のある方、文学部志望の高校生の皆さんも受講していただけます。
今年も「文藝学校」講演会を開催します。今年のキャッチフレーズは、「人文学は、暖かい。」寒い季節ではありますが、皆さまお誘い合わせの上、ふるってご来聴ください。
●日時 2019年 12月7日(土) 10:30~17:00
●会場 本の学校 2階 研修室
(鳥取県米子市新開2-3-10/TEL:0859-31-5001)
●受講料 無料
主催:広島大学大学院文学研究科/特定非営利活動法人 本の学校
共催:(株)今井書店グループ・「本の学校」郁文塾
【講演会】
2019年3月17日(日)10:00~
北欧の国フィンランドの作者トーベ・ヤンソンによる「ムーミン」シリーズ。第1作は1945年出版。以来今日まで、世代を超え世界中で親しまれています。
小説・絵本・コミック・アニメーション、そして雑貨まで広がるムーミンの世界、その魅力はどこにあるのか。
講談社で長く同シリーズの編集をされ、トーベ・ヤンソンとの親交も深かった横川浩子さんをお迎えします。なかなか聴くことのできない本の編集や「子どもと読書」のお話―ぜひご参加ください。
■講師:横川(小林)浩子氏
元講談社児童書編集者。絵本をはじめ、児童文学、YA小説、翻訳読み物、事典シリーズなど、さまざまなジャンルの出版物を手掛けてきた。「ムーミン」は30余年にわたって担当し、フィンランドにも何度か取材に訪れている。現在は、NPOブックスタート事務局長を務める。近刊『絵本は心のへその緒―赤ちゃんに語りかけるということ-』(松居直著 日販アイ・ピー・エス)の編集も手がけた。
■日時:2019年 3月17日(土)10:00 ~
■会 場:本の学校2階 多目的ホール
■受講料:無料
■主 催:NPO法人本の学校「知のネット山陰」
■共 催:本の学校 生涯読書をすすめる会/とっとりの子ども読書ネットワーク会議
■後 援:鳥取県立図書館・鳥取県図書館協会
■申し込み方法 FAX・お電話・メールにて承ります。
■お問い合わせ:本の学校 事務局
TEL 0859-31-5001 FAX 0859-31-9231
本の学校 事務局
TEL:0859-31-5001
FAX:0859-31-9231
【生涯読書をすすめる会】
2019年1月19日(土)14:00~
世界に恋して、自分らしく生きよう!
1回こっきりの人生、もっともっと、自分らしく生きてみませんか?
大学の教え子の悩みから生まれた本『生きるって、なに?』「500円で笑顔になれる♪」と口コミで広がり、累計35000 部!「不安を勇気に変える!ポジティブな思考法」から抱腹絶倒の旅エピソードまで、人生を楽しむコツを伝授!
インド、チベット、東欧など、世界の楽しい旅映像の上映も♪
*講演後、書籍販売&サインハグ会もあり♪*
■講師:たかの てるこ氏
地球の広報・旅人・エッセイスト
「世界中の人と仲良くなれる!」と信じ、65カ国を駆ける。16 万部のベストセラー『ガンジス河でバタフライ』は、主演・長澤まさみ×脚本・宮藤官九郎でドラマ化もされ話題に。朝日新聞〈天声人語〉で紹介された『モロッコで断食 ラマダーン』『ダライ・ラマに恋して』『純情ヨーロッパ』『あっぱれ日本旅!』など著書多数。累計55万部 突破!
世界の魅力を伝える“地球の広報”として、全国での講演、メディア出演、大学講師など、幅広く活躍中。
公式Webサイト http://www.takanoteruko.com/
ツイッター @takanoteruko
■日時:2019年 1月19日(土)14:00 ~(開場13:30~)
■会場:本の学校2階 多目的ホール
■参加費:500円
■定 員:70名
■申し込み方法 FAX・お電話・メールにて承ります。
■お問い合わせ:「本の学校」生涯読書をすすめる会 事務局
TEL 0859-31-5001 FAX 0859-31-9231
「本の学校」生涯読書をすすめる会 事務局
TEL:0859-31-5001
FAX:0859-31-9231
広島大学大学院文学研究科では、文学・語学系の教員を中心として「文藝学校」と名づける活動を展開してきました。今年も4つの講義をご用意して皆様をお待ちしています。 文学・哲学・歴史学などに興味のある方、文学部志望の高校生の皆さんも受講していただけます。
今回は、定番の日本文学語学と欧米文学語学の講演に加えて、歴史文化学(西洋史学)の講演が予定されています。今年のキャッチフレーズは、「人文学は、半端ない。」です。暑い季節ではありますが、皆さまお誘い合わせの上、ふるってご来聴ください。
●日時 2018年 8月25日(土) 10:30~17:00
●会場 本の学校 2階 多目的ホール
(鳥取県米子市新開2-3-10/TEL:0859-31-5001)
●受講料 無料
主催:広島大学大学院文学研究科/特定非営利活動法人 本の学校
共催:(株)今井書店グループ・「本の学校」郁文塾